イベント情報

大賀島寺 開扉供養法要(11/17・18)

2018年11月20日
瀬戸内市
こんにちは。 日に日に寒くなりますね。 風邪を引かれませんよう、暖かくしてお過ごしください。 今回は、先日大賀島寺様にて行われた開扉供養法要をご紹介いたします。 次回は33年後・・・。 先日11月17・18両日、33年に一度の千手観音立像の開扉が行われ、県内外から多くのお客様がお越しになっていました。 大賀島寺様の千手観音立像は、平成23年に重要文化財に指定され、指定後初の公開でした(平成においては最初で最後の公開でもある…) 県下最古の木造佛とのことですが、保存状態がとても良好だそうです。 平安時代前期に作成されたそうですが、お美しい姿を拝見させていただきました。 また当日は……

絆ファミリー旅行

2018年11月14日
瀬戸内市
行ってきました。善通寺&レオマの森 毎回なかなかの珍道中なんですが(笑) 善通寺では、皆様のご健康とご多幸をお祈りしてまいりました。 この善通寺市は、弘法大師さまの生誕の地だそうです。 永代供養塔 光明殿 境内を歩くだけでも心が洗われるよう… レオマリゾートではランチバイキング その後、バラのお風呂に入ったり ローズガーデン散策をしたりと自由に有意義な時間を過ごし、 バラの甘い香りに包まれ癒されました 少しお天気が曇りがちだったのが残念です(涙) でもやっぱり皆さんのおかげで何とか帰りまで雨も降らず 元気に皆さんで散歩お食事などさせて……

供花ってなに?どうして贈るのでしょうか・・・

2018年11月07日
瀬戸内市
こんにちは! 朝・晩と日中の気温差がありますが、だいぶ秋らしくなって来ましたね。 今日は、供花(きょうか)についてお話をしてみようと思います。 供花とは、故人の霊を慰めるためのものであり、贈る人のお悔やみの気持ちを表現するものです。親族や故人と親しかった友人など、深い繋がりのある人が贈ったり、香典の代わりに贈られることもあります。 また、供花には祭壇や会場を飾る意味もあり、贈った人の名前が書かれ、祭壇の両側に設えれることが一般的です。供花は一つを一基と数え、本来は二基をあわせて一対として贈るものでした。しかし、近年では会場の広さなどの理由から、一基のみとすることも多くなっているようです……

「水引で可愛い小物を作ろう」イベント

2018年11月03日
瀬戸内市
こんにちは。備前屋の芦田です。 10月26日(金)にオブジェ邑久にて「水引で可愛い小物を作ろう」イベントが行われました。水引とは、祝儀袋などに使われているヒモ状のものです。 水引で小物? 水引でアクセサリー? 一体どんなものができるのか、参加する前からワクワク♪ 講師の先生が、いろんな色の水引5本を一つの袋にセットしたものをご準備くださり、その中から自分の好きな色合いの袋を1つ選びます。 参加者同士で「どの色にする?」「私は、この色が良いわぁ♪」と、和気あいあいモード。しかし、いざ講習が始まると、みんな真剣。 先生:「ヒモを丸めて、右手の親指と人差し指で重なった部分を持ちましょう……

メダカ

2018年10月26日
瀬戸内市
こんにちは!備前屋の大汐です。 なんだか雲行きが怪しくなってきましたね。少し寒いですね。 今日は、備前屋で飼っているメダカを紹介します。 事務員さんが自宅で飼っているメダカを会社に持ってきてくれました。特に名前はないのですが、見ているだけで癒されます。 写真では見にくいのですが、元気に泳いでいます。 メダカを飼われている方などいらっしゃったら 飼い方のアドバイスなどしていただけたら嬉しいです。 よかったら教えてください。よろしくお願いします。   ……

お客様とのお約束

2018年10月24日
瀬戸内市
こんにちは!備前屋の大汐です。 今日は晴れ間もあって過ごしやすい一日でしたね。 お疲れ様でございます。 最近、オブジェ西大寺を通りかかった皆様から 「いいところができたね。」とお声をかけていただきます。ありがとうございます。どうぞお気軽にお越しください。 さて、本題です。備前屋ではお葬式のお手伝いをするだけでなく、お客様の不安を一つ一つ取り除きながら、お葬式を執り行い 、その後の49日や1周忌・3回忌のアフターまで徹底してサポートさせて頂きますので安心してお任せ下さい。 1.わかりやすい葬儀費用で、安心のお葬式をご提案いたします。 2.ご家族のゆっくりとしたお別れの時間をご用意いた……

言い尽くせない ”ありがとう” 

2018年10月23日
瀬戸内市
備前屋は創業52年になります。 私たちは「言い尽くせない ”ありがとう” のあるお葬式」をコンセプトに、お客様が大切な最期の時に、大切な方に ”ありがとう” ということのできる 時間と空間をサポートさせていただくことが仕事であると考えております。 そのサポートをさせて頂く中で、「家族の絆、感謝の気持ち」を感じることのできるイベント等も開催しております。 お客様、そして地域の皆様に貢献できるように、今後も精進して参ります。 ……

不祝儀袋のあれこれ

2018年10月22日
瀬戸内市
こんにちは!備前屋の大汐です。 皆さん、毎日お疲れ様でございます。 今日は、お葬式などで使われている不祝儀袋を少し紹介します。 不祝儀といっても 最近では 香典とも言いますよね。お葬儀などで一般的に使用されている「不祝儀袋」。ひとえに不祝儀袋といっても 様々なものがあります。例えば、黒白の水引が一般的ですが、双銀、黒銀、白一色を使う場合もあります。もちろん宗教などによっても多種多様で使い分けが必要になってきます。 知っていれば今後 役に立つこともあるかもしれません。よかったら参考にしてみてください。   ……

お花でリラックス

2018年10月21日
瀬戸内市
こんにちは!備前屋の森田です! 最近、オブジェ西大寺では 看板の下にある花壇の花を植え替えました! 以前はペチュニアドレスアップを植えていました。 今回のお花の紹介をします!   サザンクロス 花期は5~11月で暑さ、寒さに少し弱く 夏は涼しい半日蔭、冬は暖地であれば戸外での冬越しが可能で 葉茎は柑橘系のにおいがします。 花言葉:願いを叶えて、まだ見ぬ君へ、光輝 金魚草 花期は3~6月、9~10月で日光と水はけの良い場所を好みます。 ただし、強すぎる日光は苦手なため夏は日陰で育てます。 花言葉:上品さ、優雅さ パンジー 花期は10~5月で風通しと日……

私たちが、大切にすること

2018年10月20日
瀬戸内市
家族葬専用式場「オブジェ西大寺」では 「家族の絆をつなぐお葬式」をコンセプトに ご葬儀のお手伝いをさせて頂いております。 旅立たれる大切な方とのお別れには ご家族様それぞれに違った お伝えしたい言葉や感謝の想いがあります。 そんな大切なお別れの時間をカタチにする為に ご一緒に過ごされる空間からプロデュースしました。 ご自宅にいるかのようにゆっくりとお過ごしいただける空間。 なにより、大切な方と、ご家族様との 「きづな」を感じることができる空間。 「きづな」を強く感じるからこそ 自然とこれまでの思い出が溢れ、 いつまでも記憶に残る、後悔のないお別れの時間を お過ごし頂……