葬儀やお墓などになぜ?菊が使われるか? 2013年03月22日 お知らせ・イベント情報 ・菊の花の香りが、お香に似ているという説。・皇室の紋章が菊なので、格調高いとする説。・「懐かしき遺影のほほえみきくあかり」という有名な句からきているという説。・白菊を神式の献花に使用していた地方からひろまったという説。・日本の国花が菊であるので、とても厳粛であるという説。・菊の花ことばが「格調たかい」であるという説。・菊の花を酢の物にして法事料理に使う地域があるという説。・菊の花や葉を食したり、菊の生える付近の水を飲むと長生きするという逸話があるので、葬儀に参列した人の健康を願うという説などなど他にも様々な話があります。 …… 詳細を見る
御供え物(だんご)の意味 2013年03月01日 お知らせ・イベント情報 上新粉に水を加え、よくまぜ合わせて耳たぶくらいの柔らかさにします。これを、死亡した日から七日目までは生のまま供えます。死亡した日は、ピンポン玉くらいの大きさに丸めたものの先に、円錐形のものをつけたり、くぼみをつけたりしたものをひとつ供えます。2日目から初七日までは、直径2.5cmくらいに丸めたものを毎日ひとつずつ増やしていきます。8日目から49日目までは、同じ作り方で湯通しした団子を供えます。7日の日数である7個の生の団子をお洪えします。(団子の作り方、洪え方は地域によって異なりますので、詳しくは町内の方かお寺さまにたずねましょう。) また、途中でカピがはえた場合は、改めて作りかえてもかまいま…… 詳細を見る